「睡龍」すいりゅう株式会社 久保本家
奈良県大宇陀町出新
杜氏 加藤克則 氏
![]() |
![]() |
![]() |
1702年(元禄15年)創業の蔵元で300年の歴史があります。 土地柄ははるか昔、日本書紀に「阿騎野の里」と記されたところがあります。 ここで万葉の詩人、柿本人麻呂が詠みました。 「東の野に かぎろひの立つ見えて 返り見すれば 月傾きぬ」 西方に飛鳥、北方に室生寺、南方に南朝吉野山があり、古代日本史の中心地です。 この蔵のお酒は関西、関東地区の一流ホテルや料亭などで愛飲されています。 最新式縦型精米機を導入しており、自家用で高精米が可能。品質の向上に貢献しております。 |
![]() ![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
優しい米の旨味と酸との調和が心地良く口中に広がってゆきます。 柔らかい味わいの辛口仕上げ。 冷や、常温、ぬる燗と色々な温度帯で食事と一緒に楽しめるオールマイティーなお酒に仕上がっています。 原材料名/米(国産) 米麹(国産米) 精米歩合/65% アルコール分/15度 |
|||||
![]() |
|||||
![]() ![]() |
|||||||||||
![]() |
JALファーストクラスの機内酒に採用されたお酒です。 「生もと造り」(きもとづくり)とは昔ながらの天然の乳酸発生を用いる、たいへん手間隙のかかる、また高度な技も必要な手法です。 口に入れる前に鼻を近づけるとほのかな吟香と熟成香が混じり合っています。 口中では僅かな甘味と「生もと造り」の力強さ、コクを感じながらも、キレイな酸と旨味が絡む合うような、丸〜い味わいです。 常温で飲まれるのも良いかと思いますが、お燗で飲まれるのもおすすめです。 やや辛口の純米吟醸熟成酒です。 ※ 蔵元在庫の都合により「酒造年度」BYは順次変更になります。
|
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
造り手の情熱が伝わるまろやかな旨口酒!! | ||||||||
酒色は少し照りのある色合いです。 香りは「生もと」らしくほんのりとヨーグルトっぽい香りがあります。 「生もと造り」というと意外とドスの効いたお酒を連想しがちですが、このお酒は口当たりもやわらかく、喉元を軽やかに通りすぎてゆき、キレの良さも抜群です。 口中でも旨味がしっかり湧き出てきてふくらみがあり期待を裏切りません、また、かなり燗をしてもバランスが崩れず、飲みあきしない酒質に仕上がっております。 冷の場合⇒すっきりした辛口のお酒 燗の場合⇒まろやかな口当たりでついつい杯が進むお酒 総じていえば甘味を感じさせない「旨口酒!」です。 ※ 蔵元在庫の都合により「酒造年度」BYは順次変更になります。 味が乗って一層美味しくなってきました。 酒色そのものは熟成酒の為、「黄金色」です。 瓶底には熟成由来の澱がございます、自然の熟成酒の証で品質には問題ございません。長期熟成酒の個性的な風味をお楽しみください。
|
![]() |
||||||||
|
![]() ![]() |
|||
![]() |
食事と共に「お燗が最高!!」 | ||
ほんのりと心地良い熟成香が漂っております。 口中ではコクのある旨味が口いっぱいに広がります。後口のキレも良い良いお酒に仕上がりました。 そのままでも美味しくいただけますが、お燗をつけて食事と共にお楽しみいただくのもこのお酒の美味しい楽しみ方です。 酒蔵で長期間貯蔵した本品は個性豊かな独特の深い味わいがあります。 このためお酒が黄金色となり、オリ(沈殿物)が生じる場合がございます。 これは自然の営みによるもので品質には全く問題ありません。 長期熟成酒(古酒)に他にない風味を存分にご堪能ください。 ※ 蔵元在庫の都合により「酒造年度」BYは順次変更になります。 (参考データ 原料米/五百万石米・アキツホ 精米歩合/65% 日本酒度/+7 酸度/1.7 アルコール分/15.5度 使用酵母/協会9号 |
![]() |
||
![]() |
|||
|
![]() ![]() |
||||||||||
![]() ![]() |
個性豊かな独特の深い味わいがあります。 | |||||||||
酒蔵で長期貯蔵した本品は個性豊かな独特の深い味わいがあります。 口中に広がるきれいな酸味と充分な旨味との調和の良さは抜群です。 また食事との相性も良く、ついつい杯が進みます。 そのままの常温でも美味しくいただけますが、お好みに応じてお燗されるとなお一層旨さが引き立ちます。 素濾過(炭素濾過はしていません)と長期熟成のためお酒は黄金色となり、オリ(沈殿物)が生じております。これは自然の営みによるもので品質には全く問題はございません。味が乗って尚一層美味しくなりました。 長期熟成酒(古酒)の他にない風味を存分にご堪能ください。
|
![]() |
![]() |
||||||||
|
はじめての方へ | 新着情報 | 商品一覧 | ご注文の方法 | お支払いの方法 | ||||||||||
送料について | お問い合わせ | 当店までの地図 | 通信販売に基づく表示 | ギフトコーナー | ||||||||||
真美の郷 銘酒処
〒635-0822
奈良県北葛城郡広陵町平尾700−3
TEL 0745−55−1101
FAX 0745−55−1102
月曜定休日
E-mail
: info@komesou.com
トップページへ